GIFアニメ大好きホムペ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Webサイトを表示するためには
通常、「ウェブブラウザ」 (単に「ブラウザ」とも) と呼ばれるソフトウェアを使用します。
ネット上に公開されている文書・画像は、『HTML』 という書式にのっとって作られており、
「ブラウザ」 でURLを指定することにより開く事ができます。
Webブラウザとしてよく使われているものを以下に挙げます。
・Internet Explorer (IE)
自作ではないWindowsのパソコンには、最初からIEがインストールされていると思います。
圧倒的なユーザー数を誇ります。
・Firefox
最近使っている人をよく見かけるような気がします。
それもそのはず、IEにはない、かゆいところに手が届くような使いやすさがあります。
OS環境に依存しないブラウザです。(クロスプラットフォーム)
・Opera
OS環境に依存しないブラウザで(クロスプラットフォーム)、
比較的軽量なプログラムコードを用いています。
パソコン他、携帯電話・モバイルゲーム機等からの
PC向けWebサイト閲覧に使用されている場合があります。
・Safari
Macで標準装備されているブラウザです。
iPhoneやiPodでも使用されています。
Windows版もあり、こちらもOSに依存しないクロスプラットフォームなブラウザです。
他、Netscape などなど。
HTML の原型が最初に開発されたのは 1989年 です。
HTMLを開発したのは
イギリスの ティム・バーナーズ=リー という方で、
「World Wide Web」 の仕組みを考案。
1994年10月、ティム・バーナーズ=リー、そして大学・企業などを中心に、
Webに関する技術の標準化を目指す団体
「W3C(World Wide Web Consortium)」
が発足。
現在のインターネット社会の基礎を作っています。
ところで
1990年前半、インターネット情報時代初期のころというのは
ネット閲覧時にどのブラウザを使うか に関して
Netscape Navigator と Internet Explorer による
激しいシェア争いが勃発していました。
プラグイン機能でさまざまなデータの扱いを可能にしたり
JavaScriptなどのスクリプト言語も利用できるようにしたり
フレーム機能が使えるようにしたり。
次々と、独自の機能を使えるようにしていったようです。
面白い機能を入れるとアクセスが増えるからです。
ところが、
独自の趣向に特化した機能を取り入れるあまり、
『最新のブラウザでないとちゃんと閲覧できない』 という弊害が生じてしまったのです。
集客するつもりで飾り立てたつもりが、
敷居の高さで客を選んでしまう
という
逆効果に。
そんな、利用者のことを置いてけぼりにするような、
企業のシェア争いが壮絶に繰り広げられる中
「W3C」によって、『HTML3.2』 が勧告されます。
1997年 1月のことでした。
その後、1997年 12月には HTML4.0 が
1999年12月に HTML4.0を改良したHTML4.01が 勧告され
現在は 自身でタグを設定できるXHTML1.0、1.1までバージョンアップされています。
HTML3.2、4.0に始まる 『標準仕様』 が示されることにより、
各社は、
この 『標準仕様』 は少なくとも表示できるような仕組みを
それぞれのブラウザへと組み込んでいます。
まだまだ完全とはいえなくとも、
ある程度はブラウザの違いを超えてウェブページを表示できるようになってきているんですね。
しかしながら、
現在もシェア争いは続いておりますし
過去の争いの名残で
『こっちのブラウザでは動くけど、あっちのブラウザでは動かない』
という命令文が存在しています。
また、 『HTMLのバージョン指定によって、動かなくなる命令文』 も存在します。
マウスポインタ横に画像等を表示させる命令文は、そのうちの一つです。
一般利用者としては
単に
難儀なのです。。。。
ウェブブラウザの記事はコチラ↓に詳しく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
PR
【画像一覧】
・熱帯魚(画像大きめ)
・熱帯魚(画像小さめ)
・海のもの・湖のもの
・海のもの・湖のもの.2
・だるま.1
・だるま.2
・車.1 (画像大きめ)
・車.2 (画像小さめ)
・車.3 (トラック・バス)
・道路標識
・ヘリコプター
・飛行機
・ハムスター
・とまと
・鳥系.1
・鳥系.2
・マトリョーシカ
・おばけ.1
・おばけ.2
・たぬき
・おりがみ
・その他(画像大きめ)
・その他(画像小さめ)
・捧げ絵等
・いただき絵。.・宝物です*´`*・.。
・熱帯魚(画像小さめ)
・海のもの・湖のもの
・海のもの・湖のもの.2
・だるま.1
・だるま.2
・車.1 (画像大きめ)
・車.2 (画像小さめ)
・車.3 (トラック・バス)
・道路標識
・ヘリコプター
・飛行機
・ハムスター
・とまと
・鳥系.1
・鳥系.2
・マトリョーシカ
・おばけ.1
・おばけ.2
・たぬき
・おりがみ
・その他(画像大きめ)
・その他(画像小さめ)
・捧げ絵等
・いただき絵。.・宝物です*´`*・.。
【ホムペ用素材】
・バナー88x31
・バナー200x80
・素材
・テンプレ画像・小
・テンプレ画像・大
・カウンター
・マウスポインタスタンド用透過GIF集
・マウスポインタスタンド用透過GIF集2
・マウスポインタスタンド用透過GIF集3
・マウスポインタスタンド用透過GIF集4
*PC用*
-->マウスポインタスタンドをサイトに表示させる方法
-->>IE、Opera、Safari用
-->>Firefox、Opera、Safari用
-->>ブラウザとHTMLバージョンの話
おまけ
・アニメーションカーソル(aniファイル)
*PC用*
-->カーソルそのものを別画像に変更する方法
・バナー200x80
・素材
・テンプレ画像・小
・テンプレ画像・大
・カウンター
・マウスポインタスタンド用透過GIF集
・マウスポインタスタンド用透過GIF集2
・マウスポインタスタンド用透過GIF集3
・マウスポインタスタンド用透過GIF集4
*PC用*
-->マウスポインタスタンドをサイトに表示させる方法
-->>IE、Opera、Safari用
-->>Firefox、Opera、Safari用
-->>ブラウザとHTMLバージョンの話
おまけ
・アニメーションカーソル(aniファイル)
*PC用*
-->カーソルそのものを別画像に変更する方法
【GIFアニメの作り方】
GIFアニメの作り方
そもそもGIFって何?
パソコンで絵を描くソフトを準備しましょう!
絵を描いたらGIFアニメとして統合して動かしてみよう!
便利なツールご紹介
透過GIFの作り方
その1- 1枚のみ (アプリケーション:Irfan View)
その2- アニメーション (アプリケーション:Giam)
その3- アニメーション応用 (アプリケーション:Giam)
その4- 1枚のみ (アプリケーション:AzPainter)
その5- アニメーション (アプリケーション:AzPainter)
そもそもGIFって何?
パソコンで絵を描くソフトを準備しましょう!
絵を描いたらGIFアニメとして統合して動かしてみよう!
便利なツールご紹介
透過GIFの作り方
その1- 1枚のみ (アプリケーション:Irfan View)
その2- アニメーション (アプリケーション:Giam)
その3- アニメーション応用 (アプリケーション:Giam)
その4- 1枚のみ (アプリケーション:AzPainter)
その5- アニメーション (アプリケーション:AzPainter)
ブログ内検索